ミニマリスト御用達ショップは運営継続が難しいため、閉鎖となったそうです。
お問い合わせは事業主であるショップに直接お願いいたします。

うれしいお知らせを発表します
私!とあるネットショップの!!
アンバサダーを務めます!
売るものが驚愕!なネットショップ


ショップはまだオープンしてなくて、ただいま準備中なんですが、
このショップはなんと
ミニマリスト御用達のショップ。



すごい矛盾したパワーワード。
生きた化石、みたいな。
半チャーハンの大盛り、みたいな。
売るものは、
「ミニマルな生活をしているけど、
それでも所持し、愛用していきたいと思うもの」
だけです。それしか売りません。
全ての商品を、実際に私が使って、



「うん、いいね!」
とちゃんと思い、
そして実際にこの先何年も愛用する。
そんな、ミニマリストに愛されたモノだけを売るショップです。
「販売する品数が、1つだけになりかねない」という不安
先日アップした「ミニマリストのルームツアー記事」を見てくださったショップさまから
アンバサダーのご依頼のお話をいただきました。
ですが、依頼のメールを見た瞬間おそってきたのはものすごい不安。
私は、すさまじい汚部屋時代をすごしたトラウマから
も~モノはこりごり!
だと思っているためです。



なので、むやみやたらにモノを愛せない私がモノを売るネットショップのアンバサダーを務めるのは難しいんじゃないかと思いました。
なので、正直に伝えました。
・私は、とにかくモノを少なくして生きていきたいと思っています。
・なので、私が「それでも所持して愛用していきたい」と思うものは、とても少ないです。
・下手をすると、ネットショップで販売する品数が、1つとか2つなど、すごく少なくなりかねません。
で、スタッフさんから返ってきたメールがこちら。


問題ないそうです。
※なお、スタッフさんたちからはメール返信の内容を掲載する許可をいただいています。
※本記事の文章も、事前にお見せしご承諾を得ています。
大切なのは、「ミニマリスト」である私が
「それでも!持っていたい!愛用したい!」と思うかどうか。
もちろん、ミニマリストにもたくさんのタイプがありますし、
私が「いいな」と思っても
すべてのミニマリストさんが同じようには思わないでしょう。
でも、それでいいんだそうです。



この一文を見て、仕事を引き受けることを決意しました。
熱意がすごい
お仕事のご依頼のメールには、
ショップのコンセプトなど簡単な企画書が添付されていたのですが
私が驚いたのは、ロゴです。
「オープン予定のサイトのロゴはこちらです」という一文が添えられていて


このロゴが添付されていました。



あれ?このロゴ……
私の部屋じゃない?


ほら、この私の部屋が……


ロゴになってる!!!





「絶対に逃がさない」という熱意が
すばらしくて笑ってしまいました(笑´w`)
ショップの名前は、miniru
ショップ名は、スタッフさんたちと一緒に考えました。
最初は「ミニマリスト御用達ショップ」がいいんじゃないかという案も出しましたが
「わかりやすいけど、かわいくないよね」
ということで、満場一致で却下。


コンセプトが「ミニマルなお部屋を目指す」なので、
「Minimal Room」という意味で、Miniru(ミニル)になりました。



うん、これならかわいい
スタッフさんたちとすごく仲良くなれました
このあと、軽くWebミーティングでご挨拶と簡単なすり合わせをして
とても仲良くなりました。



すごくたくさんのお気遣いをいただけて、とても話しやすかったです。
ありがたい……。
で、ミーティング終わった後、ふと
ロゴまで作ってしまったのに、
私が断ったらどうするつもりだったんだろう?
と思ったのでなんとなくメールで聞いてみたら


そうじゃなくて!笑
まとめ
ということで、ミニマリスト御用達ショップの
アンバサダーを務めることになりました。
・ミニマルな生活を楽しめる家具や雑貨を選んで、
・実際に使ってみて、
・「モノは持ちたくないけど、これは愛用品としておむかえする」というモノを選定し、
・実際に使ってみたレビューをする
という、大切なお仕事をこれからしていきます。



まだまだ若輩者で、慣れないこともあるかとは思いますが、あたたかく見守っていただけたらとてもうれしいです。