おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表を作ってみた

こんにちは~!みんな元気にしてますか?

おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表をつくってみた

今回は、

「お客さんが家に遊びにくるから、オシャレなテーブルでおもてなしをしたい」

「せっかくだから、結婚式みたいにメニューもつくってみたい

という人に向けて

「おもてなし用のメニューのつくりかた」

を紹介します♪

Canvaで作成する

まずはCanvaというサイトにアクセスしましょう。

さまざまなデザインのテンプレートが

基本無料で公開されています。

おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表をつくってみた

アクセスしたら、真ん中の検索ボックスに

「結婚式 メニュー」という文字を入れて検索。

するとたくさんのメニューデザインが出てくるので、お好きなものを選んでください。

おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表をつくってみた

私は今回、このシンプルなメニューを選びました。

文字をクリックするとカーソルが出てくるので、

既存の文字を削除して任意に変更します。

ちなみに、canvaは豊富なテンプレートが用意されてますが

無料版だと使えるテンプレートに制限があります。

私は仕事でよくテンプレートを使うので月額1,500円のPro版を利用してます。

ブロガーさんとかは特にPro版のほうがいいかもしれませんね♪

ネットプリントで印刷して完成

おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表をつくってみた

できあがったものをダウンロードしたものがこちらです。

この画像をネットプリントで印刷します。

お皿にのせて完成!

おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表をつくってみた

なお、お部屋の照明をつけず間接照明だけをつけている場合、

メニューが見にくいことがありますので、

ランタンなどを置くとよいかもしれません。

おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表をつくってみた

ちなみにこのランタンはバルミューダのものです♪

レビュー記事はこちらからどうぞ!↓

まとめ

以上、「おもてなし用のメニューのつくり方」を紹介しました。

お皿の色やテイストにあわせて、いろんなメニューをつくってみてくださいね。

おもてなし用に!Canvaでおしゃれなメニュー表をつくってみた

Canvaは本当に便利!

サムネイルやグラフ、表、プレゼン資料など

さまざまなテンプレートを利用できます。

ぜひぜひ利用してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

汚部屋を脱出し、気ままなひとり暮らしをしています。

代表作:
『100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた』
『別居婚を、8年間やってみた』