・毎日家事に追われて自分の時間がない
・どうにか今やっている家事を効率化したい
と思っている人に向けて、私が普段やらないと決めている家事を紹介します。

大切なのは、「何をするかではなく、何をやらないか」だなーと実感しています。
やらない家事1「洗濯物を干して、たたむ」
やらない家事その1は、
洗濯物を干してたたむという家事です。


自分が普段行っている家事をずらりとエクセルで書き出してみて、
工数が多い順にフィルターをかけた結果、
洗濯物を干す+たたむという家事がトップにきました。
そのため、お金をためて
乾燥機能付きの洗濯機を購入。
結果、洗濯物を入れて洗剤を投入しボタンを押せば
ふかふかに乾いた清潔な洗濯物を取り出せるようになりました。



干す必要がないので、
一日あたり10分ほど時間を節約できる!!


また、私は洗濯物をたたむのが本当に好きではありません。
持っている衣服の数が少ないため、



どうせ今日の夜か明日の朝には着るのに、
なぜ今、たたまないといけないんだろう
と、ついつい思ってしまうんです。
そのため、写真の通り少し御見苦しいですが、
洗濯物は絶対に死んでもたたみません。
丸めて収納ケースにぽいっと入れるだけ♪
やらない家事2「床掃除」
やらない家事その2は、
床掃除です。


汚部屋を卒業した後は、
床にはなるべくモノを置かないように努力しています。
モノがない床は、少しホコリが落ちているだけですぐに気づいてしまいます。
そのため、毎日必ずクイックルワイパーでホコリ掃除をしていました。
ですが、このお掃除で一日あたり最低5分は時間をとられてしまいます。


そこで導入したのが、ロボット掃除機。
ゴミを吸い込むタイプではなく、ふきとるタイプです。
朝ごはんをつくっている間、
私の代わりに働いてもらってます。



いつもありがとう!!
やらない家事3「スーパーでの食材の買い出し」
やらない家事の3つ目は、
スーパーまで買い出しに行くことです。
感染防止対策という意味もありますが、



買い出しにかかる時間をカットしたい!
というのが一番の目的です。


往復で歩いて10分、カゴに商品を入れてまわるのに10分、
お会計で3-5分と考えるとなかなかに時間をとられています。
そこで利用しているのが、
ネットスーパー。
Amazonのライフや楽天西友などを利用しています。
一週間分の食料を一気に運んでもらえるので、
体力も削られることなくとても楽です♪



ただし、ときどき欠品が出てしまうのが難点!!
まとめ


まとめです。私がゆったりとした時間を持つために
やらないと決めている家事は、
・洗濯物を干してたたむ
・床のふき掃除
・スーパーへの買い出し
です。
時間は命そのもの。
普段からとことん理詰めで自分の家事を見直し、効率化をはかっています。
浮いた時間を使って、ゆったりとコーヒーを飲んだり、
布団にこもって大好きな映画を観たりしています。



お読みいただきありがとうございました!!