・家に帰ると持っていたモノを玄関につい置いてしまう
・玄関に大量のモノがあふれかえっている
という人に向けて、ズボラな私が玄関をきれいにキープするために行っているコツを紹介します。

玄関って、なんでもモノを置いていい便利な場所ぐらいに昔は思ってました
ドアを開けるときに手に持つものだけを置く


部屋から見た玄関です。
床にも右にあるフックにもほとんどモノがない状態にしてあります。


玄関をきれいに保つために自分に強いているルールはたったひとつ。
「ドアを開けるときに手に持つものだけを置く」というルールです。
具体的には
・鍵
・バッグやリュック
・ハンコ



私の場合は、この3つです。
人によっては、「時計」「イヤリング」など、
玄関で身に着けるものを置くとよいかもしれません♪
玄関に出しっぱなしにしてもいい靴の数は、1足


玄関に置く靴は1足だけと決めています。
私の場合は、ちょっとコンビニに行くときや、
近所をふらっと散歩するときのために
サッと履けるサンダルを用意しています。



靴が散乱していると、
「ここはたくさんモノを置いていい場所なんだ」と思ってしまい
余計散らかるんです;;


なお、横にある四角いものはこのようにたてかけると
座って靴を履くことができます。



よく考えられている!!
玄関横の収納スペースはフルに活用
玄関収納スペースの実例
私の家には玄関収納があります。
ドアに向かって左側です。




備え付けの棚に、このように無印の収納ケースを入れて
スッキリとまとまった玄関収納を実現しています。
収納ケースの中には、玄関の床をふくためのウェットティッシュや
生活用品のストックが入っています。
持っている靴は、合計3足のみです。
スニーカー2足とレインブーツ1足。



これで十分事足ります♪
また、見ての通り私は一般的な
折りたたまないタイプの傘を持っていません。
大きいものを管理する能力があまりないので、
折りたたみ傘を1つだけ持っています。
まとめ


まとめると、
・玄関にはドアを開けるときに手に持つものだけを置く
・靴は1足だけしか出さない
・玄関の収納スペースはフルに活用
これらを遵守することで、玄関をきれいに保っています。



少しでも参考になれば、うれしいです。