
こんにちは!みんな元気ですか?
今日は、買ったばかりのプロジェクタの様子を大公開!


XGIMIのプロジェクタHaloを買いました
実は今、カメライターさんを目指す人向けに
自宅スタジオで写真の撮り方教室
を開いているんですね。(今月だけコロナで休止中だけど)
カメライターっていうのは、「カメラ」で写真もとるし「ライター」として文章も書く人のこと。
その際に



やっぱりもう少し大画面で講義がしたいな~!
と思って。そこでコレ買いました。
自分の事業で使うものなので、経費で落としました。



仕事用に買ったものはプライベートの家計簿にはつけてないです
ちなみに家計簿は毎月公開してます♪
プロジェクタの選び方
ちなみに、プロジェクタを買いたい人って
「ちょっと家で映画見たいんだよな~」
って人が多いと思う。



そんな人の場合はこの3点おさえると失敗しないと思う
・輝度が500ルーメン以上あると、「映像がうすくてよく見えない」ってことがない
・Androidが入ってると、プロジェクタ「のみ」でアマゾンプライムとかネットフリックス見れる
・モバイルバッテリーだと、コードレスで部屋のあちこちに移動できる
私も、仕事以外でプライベートの時間に
プロジェクタで映画みたかった。



なのでこの3点を抑えたものを買ったのね。
「いやもう、ガチのホームシアターにしたい」
って人は
・輝度は1500ルーメン以上
・画質も4K対応のものにする



といいと思う。By 元家電媒体の編集部にいた編集者より。
開封の儀式
さて届いたので開封の儀式を行います。





思ったよりでっかい!


じゃ~ん!


同梱物はたったのこれだけ。
本体+電源コード+リモコン+説明書
だけ。
電気をつけた状態でつけてみる
で、まずは部屋の電気をつけた状態で
スイッチを押してみました。


これ何がいいかって、
コードレスなのがうれしい!
寝る時間になったら、このままヒョイと持ち上げて
ベッドの横のサイドテーブルに置けば映画の続き見られるし。



最高すぎる
電気を消すとすごくよく見える
で、お待ちかね。
部屋の電気を消してみました。


うおおおおおおおおお!!


すみません、つい野性的な歓声をあげちゃいました。



いやこれ本当にきれい。
ちなみに、映像の見え方は自由にいじることができるので
彩度やコントラストなども上げることができます。
まとめ
まとめると、今回買ったXGUMIは
・輝度が500ルーメン以上あるから、「映像がうすくてよく見えない」ってことがない
・Androidが入ってるので、プロジェクタ「のみ」でアマゾンプライムとかネットフリックス見れる
・モバイルバッテリーだから、コードレスで部屋のあちこちに移動できる
と、大変便利でした。





ホームシアター、ほしいって人の参考になってたらうれしいです♪
ではまた!