片付け本、発売決定!

お金をかけないところ・かけるところ【ミニマリスト貯金術】

100万貯めて汚部屋を脱出したミニマリスト、藤原華(@hana__heya)です。

こんにちは~!みんな元気ですか?

今日は過去に私がやらかした

節約の失敗談をご紹介!

「得をしようと思ってお金をかけずにいたら、むしろ結果的に超お金がかかったこと」

を紹介します。

大切なお金を無駄にしないために
目次

お金をしっかりかけたほうが、逆に安く済むもの3つ

まずは結論から。

・ご飯

・自分と地面の間にあるもの(マットレスと靴と椅子)


・予防医療

この3つは

お金かけたほうが

むしろ安く済む

と思う!

ご飯にお金をかけずにいると、健康を損なう

まずご飯。

もやしと白米だけ

みたいな節約生活をやったこともあるんですが

結局体調めちゃくちゃ悪くなるし

筋肉も落ちて太りやすくなるし

病気もしやすくなって治療費かかるし。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選

ご飯だけはしっかりとバランスのよいものを食べるようにしてます。

レシピブログもほぼ毎日更新なので、ぜひみてみてね!

疲れを癒やす週末ごはん

毎月の食費は5.5万くらいです。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選

家計簿の解説はこちら↓でしているので、

よかったら見てみてくださいね♪


自分と地面の間にあるもの(マットレスと靴と椅子)にお金をかけずにいると、腰をやられる

お金をかけたほうがむしろ安くなるもの第二位!

「自分と地面の間にあるもの」

です。

腰をやってしまうから。

腰痛はつらいし、治療費もすごいことに。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選

椅子はアーロンチェアを使ってます。

お値段14万だった

けど、買ってから5年間一切腰痛がないので

本当に買ってよかったと思う。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選

マットレスは、シーリーのガーナイト3というもの。

27万円かかりました。

でも、睡眠の質が爆発的にあがるし、

翌日の仕事の効率もすごくいい。

もう本当に買ってよかったとしかいいようがない。

created by Rinker
¥275,000 (2023/03/30 01:34:45時点 楽天市場調べ-詳細)
お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選

あと最後は靴ですね。

アディダスのジョギングシューズ。

お値段は1.3万くらいだったかな。

すごく安いシューズで走ってたら

足の後ろが炎症起こしてしまったことがあるので

靴も(椅子やマットレスほどじゃないけど)

お金はそこそこかけるようにしてます。

予防医療にお金をかけずにいると、結局病気になって治療費がかさむ

あとは予防医療。

歯科検診とか婦人科検診とか。

病気になる前に

予防したほうがお金も安く済むし、痛い思いをしないですむ。

ちゃんとここにはお金かけてます。

お金をかけなくても、幸福度はそのままにできるもの3つ

じゃあ逆に、

「お金をかけないモノ」は何なのか?

この3つです。

・装飾品(服、宝石、時計)
・車とか不動産とか大掛かりな買い物
・豪華なご飯

これ、あくまで私の場合ね!

お金をかけてもかけなくても

幸福度があんまりかわらないから

この3つにはお金をかけてません。

装飾品(服、宝石、時計)

まず、装飾品にはほぼお金をかけてません。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選
服の枚数そのものも少ない

お洋服もどれだけ高くても

1着5000円程度のもの。

バッグも3つしか持ってなくて、一番高いやつが1.3万円でした。

あと、アクセサリーはほとんどつけない。

持っているのは昔プレゼントでもらった金のピアスくらい。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選

時計も、何十万もするようなものは

持ってなくてApple Watchを使っています。

車とか不動産とか大掛かりな買い物

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選
家は賃貸

あと車とか持ち家とかも持ってないです。

車は以前、背伸びして買ってみたんですが

なくても全然平気なので売っちゃいました。

「あったらいいな」は「なくてもいい」

んだなって学びました。

豪華なご飯

あと、レストランとかの

豪華なご飯もそんなにお金をかけてません。

たま~にご褒美で、友達や家族と一緒に食べにいったりするくらい。

それよりも、安心できる自分のお部屋で

くつろぎなたらゆっくりご飯するのが好きですね。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選
私のなわばり!って感じで安心できる

手作りのご飯が多いですが、

たまに株主優待でちょっといい

ご飯を食べたりすることも。

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選
銀の皿の株主優待でデリバリーしたお寿司
お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選
京都のドライジンと一緒に

最高な贅沢です

まとめ

まとめると、

・ご飯
・自分と地面の間にあるもの(マットレスと靴と椅子)
・予防医療

にはお金をかけたほうがむしろ結果的に安く済む!

お金をしっかりかけたほうが、逆に「安くすむ」もの3選

特にご飯!

みんなしっかり食べてくださいね~!

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

汚部屋を脱出し、気ままなひとり暮らしをしています。

代表作:
『100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた』
『別居婚を、8年間やってみた』

目次