・無印良品のダイニングテーブルが欲しいから、すでに買った人のお部屋の実例が見たい
・家のダイニングを北欧風のダイニングにしたい
という人に向けて、無印良品のダイニングテーブルで北欧風に仕上げた実例のダイニングを紹介します。

家具はすごく値段が高いので、私の場合は失敗しないよう、慎重にデザインしました♪
「自分にとって理想のダイニング」を明確にする
まずは理想のダイニングを明確にするのがおすすめ♪
無印良品のダイニングテーブルで北欧風のダイニングをデザインするにしても、
微妙に色やテイストなどが異なるためです。
オススメは、Pinterestやインテリアの写真集で、理想を見つけること。



私は海外のモノクロインテリアの写真集を買って、
自分の理想のお部屋を10ほどピックアップしました


自分が理想と思うダイニングに共通している「色」「テイスト」を抜き出す
この作業が終わったら、次は要素分解。
ピックアップした理想のダイニングの写真に共通する「色」「テイスト」は何かを考えます。



私の場合は、
「色は淡いベージュ、黒、白」
「テイストはシンプルモダン」が共通点でした。
もしも共通点を抜き出すのが難しければ、この作業は飛ばしてもよいかもしれません。
その場合は、理想のダイニングの写真に置いてあるモノを
少しずつ家に買い足すなど、マネキン買いをするとよいですね♪
「無印のダイニングセットに足りていない要素」を足して理想に近づける


無印良品のダイニングテーブル「だけ」では、理想通り作り上げるのは難しいです。
そこで、抽出した自分にとって理想のダイニングに共通する「色」と「テイスト」を加えます。
私の場合は、まず「黒と白の色が足りない」とわかったので、この色が入っている絵画を買って飾りました。





これらの絵画は、楽天で購入しました
また、ダイニングテーブルとダイニングチェアに「黒」が足りないなと思ったので
ダイニングチェアのうち1つは、椅子の脚が黒いものを選びました。


また、「シンプルモダンなテイストが足りない」こともわかったので、
モダンさを足すためにアイアンテイストのマガジンラックを買って飾りました。





絵画は季節ごとに入れ替えて楽しもうと思ってます♪
無印良品のダイニングテーブルでデザインしたダイニングの実例
以上の作業フローを終えて、できあがった北欧ダイニングの実例がこちらです。





お金と時間、そして労力がたくさんかかりましたが、
大満足のできあがりです






まとめ


まとめると、憧れの北欧ダイニングをつくるために私が実践したことは、
・理想のダイニングを明確にする
・無印のダイニングセットに足りていない要素を足して理想に近づける
です。



皆さんのダイニングも、すてきに仕上がりますように!