・在宅勤務、リモートワークだけど、なかなか仕事に集中できない
・自宅にも快適なワークスペースがほしい
という人に向けて、フルリモートで働く私が実践している
「仕事の効率が上がる快適ワークスペースのつくり方」を紹介します。

本当は書斎が一室ほしい!!(笑)
「すごくかわいい!」と自分の気分が上がる見た目にする


私が「よし、仕事やるぞ!」と自分を奮い立たせるために
重要視しているのは「ワークスペースの見た目」です。
見た目が自分好みなら、「かわいい~! このデスクでなら仕事頑張れる!」となるためです。



チョロイ性格でよかった
ちなみに私は、ホテルライクなデスクを目指しました。


このとき、気分が上がるのを阻害する要素は徹底的に排除することをおすすめします。
たとえば、配線をきちんと隠すなど。
少し手間ではありますが、
きちんと対応することで「なんとなく理想からは遠ざかってしまった」という状態を避けられます。



神は細部に宿る
あえてコンパクトなデスクにする


また、モノを管理するのが苦手だという人には、
あえてコンパクトなデスクを使うことをオススメします。
下手にスペースがあるとモノをたくさんのせてしまうからです。
私が使っているのは無印良品のデスク。
寄って見ると、横幅が狭くコンパクトなデスクであることがわかります。



スペースがなければ、モノも増えない!
置いてあるモノは基本的に無印のタイマーだけ。
これで仕事のタスク管理をしています。



25分仕事をして5分休憩するという
ポモデーロテクニックを実践しています♪


こまごました雑貨は、無印の小物収納の中に入れてあります。
木目のテイストと色がデスクに合っていて気に入ってます♪
小物入れに入っているのは、
・ボーティエのピンクの目薬
・シャネルのリップ
・イソップのハンドバーム
です♪



どれもかわいくて気分が上がります
必要なもの以外は絶対に置かない
ごちゃごちゃしていると、仕事の効率が下がってしまいます。
そのため、とてもシンプルなルールですが
「必要なものだけ」置くことは重要です。


使っている仕事道具はこちら。
ロジクールのキーボードです。
少しお高かったんですが、「色が真っ白ですごくきれい」「タイピングがとても心地よい」という理由で購入。



大満足です


また、マウスはロジクールの
トラックボールタイプを愛用しています。
一日中デスク仕事しているので、トラックボールはマジで必須!!
デスクワーカーの味方!



手首の負担が少ないので、とても楽です。
以前腱鞘炎になって仕事にならず大変困ったのですが
今はこのトラックボールのおかげで手首を痛めずに済んでいます。
一方、私が絶対にデスクにのせないものは
スマートフォンと毛抜き。



いつのまにか仕事を離脱して時間を食ってしまう恐ろしい魔物です。
フットレストは、背の低い働き女子には必需品!


このほか、特に背の低いコンパクトな女性には、
フットレストを設置することをオススメします。
フットレストを置くことで、こんな良いことがあります。
・脚がむくまなくなった
・姿勢がよくなった
・姿勢がよくなるから目が疲れにくくなった



メリットがいっぱい!
使っているのはボーダーレスのフットレスト。
おしゃれなフットレストを見つけるの、とても苦労しました;;
部屋のインテリアになじむよう、少しメンズライクなものをチョイス。
適度に弾力があり、見た目がおしゃれで手入れも楽。



良いことづくめ!
仕事中に目に入る場所は、きれいにしておく


このほか、
仕事中に視界に入る場所をきれいに保っておくのもポイント。
ごちゃごちゃと片付いていないと、
気が散ったり気分が下がったり掃除をしたくなってしまいます。



ここ、意外と重要かも
まとめ


まとめると、
・「すごくかわいい!」と自分の気分が上がる見た目にする
・あえてコンパクトなデスクにする
・必要なもの以外は絶対に置かない
これらのルールを用いると、仕事の効率がアップします。



今日のお仕事もがんばっていきましょう!