
この記事では、
・タオルを大幅に断捨離したワケ
・残したタオルの枚数
・おすすめのタオル

を紹介します♪
断捨離したのはフェイスタオル
今回、フェイスタオルを
すべて断捨離しました。



こういうサイズの👆タオルですね。
残したのははおしぼりサイズのタオル
残したタオルはすべて
おしぼりサイズの
ミニタオルのみ!


残したワケは、
・毎日洗濯して乾燥機にかけるので、洗濯が十分間に合う
・小さいから乾くのもすごく早い
・たたむのがあまりにも楽



これらの理由からミニタオルだけにしました
残したタオルの枚数
枚数は、20枚



残しました。
一人暮らしで毎日洗濯&乾燥だと、
この枚数で十分なのです♪
お風呂上り、髪の毛や体も十分拭ける


お風呂あがりに使う際、最初は
「さすがにミニタオルだとムリかな~」
って思ってたんですが
ミニタオルでも2枚使えば
髪の毛&体の水滴を十分拭きとれるので



意外と平気でした。
バスタオルはもともと持っていない
ちなみに、
バスタオルは
もともと持ってません。
・乾燥機を使っても、乾くのが遅い
・買い替えるときにお金が結構かかる



これらが理由です;;
ちなみに、台所マットやテレビなど、
「自分にとってはなくても平気だった」
モノを以下の記事で
紹介しているので、よかったらどうぞ!
オススメのタオルは、タオル研究所のタオル!


オススメのタオルは、
「タオル研究所」のミニタオル!



Amazonでしか買えないタオルです。
・とにかく乾くのが早い
・耐久性に優れている
・7色から選べる
レビューも1万9000件を
超えていてすごいことになってます。


ちなみに愛用しすぎて
2回も購入してます。



耐久性が高いので、3年ぐらい使えますね。
3年くらいするとさすがにボロボロなので、
こないだ買い換えました。
タオルは無印良品のファイルボックスに保管


このタオルはいつもこうやって
無印のファイルボックスに収納してます。


で、キッチン収納の下段にこうやって置いてます。


ちなみにその奥には
ペットボトルストッカーがあります。



大好きな山崎実業さんで買いました。



便利すぎる
まとめ


まとめると、
・自分の暮らしには、おしぼりサイズのミニタオルだけで十分だとわかった
・残した枚数は20枚
・オススメはアマゾン限定のタオル研究所のタオル
です!


も~とにかく早く乾くし、たたむのが楽だし
私みたいなズボラーには
本当にありがたいタオルです。



めっちゃオススメです♪
自分自身を撮影する方法
ちなみに、本記事の写真みたいに
自分自身を撮影するやり方
は以下の記事で紹介してます♪
SNSやブログで写真を使って発信している人には



すごく便利な方法なので、よかったらどうぞ!