この記事では
と悩んでいる方に向けて、日経WOMANのお金特集で取材された実績を持つ筆者が、毎月の貯金額を1万円から4.5万円に増やした「お金を使わない生活術」14選を解説します。
掲載実績
お金を使わない生活をしたら毎月の貯金額が1万円が4.5万円になり大幅に増額できました。
つまり、年間54万円も貯金できるように!
年間54万円も貯金できれば、生活防衛資金もばっちり貯められます。
生活防衛資金とは、万が一働けなくなった時のために貯めておくお金のこと。
生活費の3カ月~半年分あるのが理想とされています。
独身で一人暮らしの生活費はおよそ15万円とされています(2021年総務省調べ)。
15万円×3カ月=45万円。
つまり、年間54万円を貯金できるようになれば、生活防衛資金を1年足らずで貯められるということです。
また、生活防衛資金が貯まったら、一か月で貯金できる4万5,000円を資産運用にまわすことができます。
たとえば、全額S&P500に投資して運用したとします。
それを30年積み立てるとこうなります。
投資した結果
NISAやiDecoで堅実に資産運用している方も多いかと思います。
毎月4万5,000円積み立てるだけで、老後資金を3,745万円も貯めることが可能。
さて、お金を使わない生活をすることでこんなメリットを手に入れることができました。
それではここから、「どうやったらお金を使わない生活ができるのか」を徹底解説します。
と、その前に家計簿をつくります。
ば家計簿をつけて無いと「お金を使わない生活」を実践した結果、いったいいくら節約できたのかがわからないからです。
家計簿は、アプリでも紙でもなんでもよいです。
私の場合は、エクセルを使っています。シンプルだし、操作にも慣れてるので。
さて、ここからが重要。
家計簿をつけることは、目的ではなく手段。
家計簿をつける目的は、「節約がちゃんとできたか確かめること」です。
なので必ず家計簿には「節約したい項目」を作ります。
たとえば
などなど。節約したいモノを洗い出したら、実際の家計簿に項目を追加します。
たとえばこんな感じで付け足します
そして毎月末になったら、「前月に比べて本当にその支出を減らすことができたのか」をしっかり分析。
もしうまくいってなかったら「なぜうまく行かなかったのか」を考えて対策を打ちます。
家計簿は「分析」と「改善」が命。
家計簿をつけっぱなしにして見返すことなく放置するつけることが一番マズい。
月末に必ず分析と改善を行うことで、よりよい家計管理をすることが可能です。
家計簿をちゃんとつけられるようになったら、ファイナンシャルプランナー(=FP)に家計簿をチェックしてもらいます。
ファイナンシャルプランナーとは家計や資産に関するアドバイスをするプロのこと。
こんな相談ができる
つまるところ、「結局、お金っていくらあればいいの?」がわかって不安が解消されるんですね。
お金がいくらあれば大丈夫なのかがわかれば、「お金を使わない生活」でいったいいくら節約し、いったいいくら貯めればOKなのかが具体的にわかる。
だから、必ずFPというお金のプロに見てもらう必要があります。
今回は「お金のみらいマップ」という無料FP相談サービスを利用しました。
お金のみらいマップに依頼した決め手
今回は加藤さんというFPに見てもらいました。
Webミーティングで相談できるのですごくラク。
\ オンラインで無料で相談できる! /
一つ目に相談したことは家計簿診断。
実際に私が作った家計簿を渡してさらにカットできる支出がないか見てもらいました。
その結果、「良質な家計簿すぎてなんとお小遣いを倍にしても問題ない」ということがわかりました。
FPに見てもらった当日のツイート
次にお願いしたのは、老後資金シミュレーション。
具体的には、「何歳の時にいくら足りなくなるのか」を見てもらいました。
こんな感じでかなり細かくシミュレートする
こんな感じでいつ、いくら足りなくなるのかわかります。
いついくら足りなくなるか具体的にわかるから、「じゃあ今何をすべきか」と対策を打つことが可能。
超細かいシミュレーションで、具体的な金額を出してくれるから、すんごく安心できます
そして最後に、NISAとiDecoで投資している投資商品についても相談させてもらいました。
などです。正直かなりニッチな質問もたくさんしたのですが、さすがFPさんだけあってものすごい知識。
細やかにアドバイスをもらえました。
今回は1時間相談させてもらいました。
「結局、お金っていくらあればいいの?」がわかって不安が解消される。
一度プロに見てもらうとものすごく安心です。
しかも、「おかねの未来マップ」さんでFP無料相談をすると、特典がつきます。
定期的にこの特典は変わるんですが、今現在は4種類から選ぶことができます。
特典が超豪華でびびる
ちなみに私が申し込んだときは、1.5万円の遺伝子検査が無料で特典としてもらえました。
私がもらった特典
\ 今なら豪華特典つき! /
ただし、FPさんに相談することにはデメリットもあります。
相談する前に、必ずこのデメリットも把握しておきましょう。
第一にFPさんによって得意分野が異なるということ。
NISAの相談が得意な方もいれば、家計改善が得意な方もいる。
そのため、無料相談をする際は「こういったことを相談したいので、これを得意分野にしている方にお願いできないでしょうか」と相談してみると良いでしょう。
また、いらない保険や金融商品を提案されることがあります。
これはFPさんが所属する会社が特定の商品を抱えており、その販売件数を伸ばす必要があるため。
なので、FPさんに相談する際は商品を持っていない会社に依頼すると良いでしょう。
正直、ここが一番大切だなと思います。
FPに相談する=「どうせいらない保険すすめられるんだろう」
ってずっと思ってたんですが、お金のみらいマップさんのように個別商品を持たないFPさんなら押し売りがない。
だから安心して相談することができました。
申込方法はとても簡単。公式サイトから申し込みをしてLINE登録。その後日程調整してオンライン相談します。
まず公式サイトの右下にある「無料相談はこちら」というボタンを押します。
ポップアップが出るので、質問に回答していきます。
いくつかの質問に答えた後、最後にLINE登録URLが出るのでこれをクリック。
するとこの画面になるので、「ここをタップ」と書いてある場所をクリックします。
するとLINE登録用のQRコードが出るので、LINEでお友だち追加をします。
トーク画面が出るので、先ほど公式サイトにて入力した名前を入れます。
その後は実際の相談日時についてスケジュールをすり合わせ、当日はオンラインで相談スタート。
\ 今なら豪華特典つき! /
なお、当日までに以下の情報をしっかり把握しておくと当日の相談がかなりスムーズです。
ちょっと面倒くさいんですが、やっておくと安心です。
さて、ここまで以下の①と②が終わりました。
ここからは③について解説します。
③の「お金を使わない生活」を解説していくわけですが、いきなり一切のお金を使わないとなるとストレスが溜まります。
そのため、いきなり0にするのではなく、「そこまでお金をかけずに楽しめる趣味を見つける」ことから始めるととても良い準備運動になります。
私が色々試した結果、「お金をかけずに結構楽しめる!」と思った趣味は次の3つでした。
また、「Kindle Unlimited」も非常にオススメ。
月額980円(税込)で200万冊以上の電子書籍が読み放題
読み放題のサブスクって色々ありますが、Kindle Unlimitedのメリットはこちら。
Kindle Unlimitedは特にビジネス書、実用書に特化しています。
もちろん、漫画、小説、雑誌もたっぷり読めますが、やっぱり、Kindle Unlimitedはほかのサービスでは読み放題になってないビジネス書、実用書が読めることが非常に多いです。
と、ちょっとだけ勉強する時に便利。
また、冊数が多いのも特徴ですね。なんと200万冊から読める。
土日の朝、布団の中でぼーっとパラ読みする時に冊数が多いと超助かります。
このほかジャンルが幅広いのも特長。漫画に特化したサービス、雑誌に特化したサービスがありますがKindle Unlimitedはビジネス書が多いものの
など幅広く読むことができます。
これだけ幅広いと
「普段絶対買ったりしないんだけど、でも読み放題だからちょっと読んでみよう」
という本が増えてどんぴしゃの良書に出会えるチャンスが増えます。
まず、Kindle Unlimitedで「読み放題だ!いっぱい読もう!」と思ってもスマホにダウンロードできる冊数は20冊までと制限があります。
ただ、20冊同時に読むことはないのでまぁ許容範囲かなぁと思います。
それから読み放題の対象となる本が意外とコロコロかわります。「この読み放題の本を読み終わったら、次この本を読もう」と思っていたら読み放題の期間が終了しちゃってたり。
ただ、読み放題の期間が終了するのは主に月のはじめ。なので、翌月に間に合うように読んじゃえばOKです。
しかも、「次の月までに読もう」とある意味せっせと読書をすすめるので「あとで読もう」と積読するタイプの私にはむしろありがたいかも。
めちゃくちゃ読書がはかどります。
また、読み放題の対象となる本がコロコロ変わるということは、「新しく読み放題可能になる本」も続々登場するということ。「来月のお小遣いで買おう」と思っていた本が、
いざ翌月になると読み放題の対象になっていて買わずに済んだ
という経験が何度もあります。お財布にやさしい。
最後に、新刊の本は基本的に読み放題では読めないのがデメリット。ただこれはどの読み放題サービスでも同じなので、まぁそらそうだよなと許容しています。
なお、Kindle Unlimitedは月額980円(税込)ですが最初の30日間は無料でお試しできます。
持っているスマートフォンにKindleの無料アプリを入れてKindle Unlimitedの無料お試しに申し込むだけなので、申し込みは数分で完了。
たった数分で200万冊の読み放題をスタートできます。
\30日間無料でお試し /
また、月額500円で映画を見放題できる「Amazon Prime」もすごくよかったです。
Amazon Primeとは、Amazonが提供しているサブスクです。Amazonプライムを契約すると、
とさまざまなメリットがあります。
送料無料なのは本当にうれしいです。
Amazonの場合、注文合計額が2000円以下の場合は送料が410円かかります
(北海道・九州・沖縄・離島の場合は450円とさらに高額。私はシャンプーとかタオルなどの日用品を全部Amazonで買っているので、月に最低でも10回以上は注文します。410円の送料×10回だと月に送料だけで4100円かかる。
年間だと4万9200円も送料にお金をかけることに!これが無料になるのは本当にありがたい。
また、お急ぎ便(注文確定から3日以内に配達)が無料で利用できるのもうれしいポイント。
「すぐ必要なんだよ~!」って時にパパっと配送してくれるのは本当にありがたいです。
公式アナウンスでは「3日以内に配達」とありますが、朝イチで注文すると関東ならその日のうちor翌日午前には届きますね。
ただし、お急ぎ便が使えるのはAmazonが発送する品物だけです。Amazonマーケットプレイスの商品は対象外。
私は年間プランで支払ってるので、月額408円です。
期間 | 一年にかかる料金 | 月額 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
月間プラン | 6,000円(税込) | 500円(税込) | 30日間 |
年間プラン | 4,900円(税込) | 408円(税込) | 30日間 |
Prime Student | 2,450円(税込) | 204円(税込) | 180日間 |
ちなみに、学生だとPrime Studentが利用できるのでかなり料金が安いですね。ここでいう学生とは、大学生・短大生・大学院生・専門学生(高等専門学校含む)のこと。
また、学生が対象のサービスだから文具が安く買えたり、本を買うとポイントがたっぷりついてくるなど嬉しい特典も。
\ 月額500円で映画が見放題!/
かなり人気な「チョコザップ」もすごくオススメです。
と、いたれりつくせり。
脱毛器目当てで契約し、ついでに運動する女性も結構多いみたいですね。
実際に通ってみたんですがかなり便利!毎日580キロカロリー消費し、体重もしっかり落とせました。
\ 月額2,980円の超おとくなジム! /
さて、次に行うことは「衝動買い」をなくすことです。
具体的にどうすれば衝動買いがなくなるのか?
私の場合、お腹が空いている、疲れている時にルミネやパルコに行かないことが
効果抜群でした。
お腹が空いている、疲れているとついついストレスが溜まり勝ち。ストレスがたまるとそれを発散するために「何か買いたい」となる。
その状態でルミネやパルコに行くと、「必要なものはないけど、何か買いたい。だから買う」となってしまう。
ストレスが溜まっているとストレス解消のための衝動買いが増える。ということは、ストレスをちゃんと発散しておくことが重要。とはいえ、
という方も多いでしょう。なので小さいことで良いんです。
例えば
これならできそうじゃないですか?
私はお茶の時間を持つようにしています。たった10分でいいので、好きな音楽をかけてあたたかい緑茶を入れてセブンで買ってきた大福を食べる。
小さいことですが、ほっと一息つけてストレスがなくなっていく感じがします
少しの休憩でも十分癒されますが、ガッツリ休みたい時もあります。そんなときにオススメなのが「おうち」入院。
朝おかゆを食べて午前はお布団のなかで眠り、昼にはおいしいお肉をいっぱい食べる。午後はヨガやったり柔軟体操やったり映画見たりして夕方早めにあったかいお風呂に入って、夜は新鮮な野菜やナッツ食べながらホットワイン飲む。疲れがすっかりとれて全回復します。
お疲れの方、ぜひ試してみて下さいね。
» 「おうち入院」を試してみた!
また、ネットショッピングの場合は簡単にポチれてしまうので要注意。オススメの方法は、
「すぐに買わずに一晩寝かす」こと。
一晩経つと「これかわいい~!買っちゃお!」という熱がある程度は冷めるので衝動買いを抑えるのに効果的。Amazonの欲しいものリストや、カートに入れて一晩放置。翌日になっても「欲しい」という熱が冷めないのであれば、
を考えそれでも必要であれば買います。
また、100円~300円程度のモノには本当に要注意。
「この値段なら買い物失敗してもいいや」
となってしまい、よく考えずにいらないものをホイホイ買ってしまうからです。具体的には次のような場所が要注意。
ここに行ってはいけない
買物上手になるまでは、これらの場所は避けたほうが無難
それから「困ったなぁ」「これがあればいいのになぁ」と思ってすぐ買わないのも大切。
「3回困ってから買う」
という言葉があります。
まさに至言。
1回目困ったとしても、2回目に困ることがそうそうないかもしれない。ということは買わなくてもいい。また、2回目に困ったときは「今あるものでなんとかならないか?」を考えると意外となんとかなったりします。
意外と今あるものでなんとかなったりするので、「困ったことがあった」「だからすぐ買おう」をやめると非常に効果的です。
それから買物をするときは
車を買うときと同じように考える。
これは買い物上手の人が心がけていることだそう。車ってすごく高額な買い物。買うときは次のことを考えます。
車を買うときに考えること
ほかにもいろいろあるでしょうが、基本的にこの3つは絶対に考える。でも、安い買い物だと考えなくなってしまうんですよね。
先ほども例に出しましたが、私の場合まさに加湿器を買ってしまった際に上記の3つを一切考えずに失敗しました。
これらを一切考えなかったんですね。
結果として「意外と置き場所をとる」「たまに交換するフィルターを買うのが面倒だしお金出したくない」「メンテナンスがあまりに大変すぎる」となり使わなくなりました。
本当に反省してます
また、買物上手な人がよくやる方法ですがやっぱりコンビニにはなるべくよらない。
ついつい新商品のグミとか買っちゃうし。値段も数百円だからまぁいいかとなりがち。
「お金を使わない生活」には大敵なので、極力避けます。
要注意なのが服の買い物。
季節ごとにインナーや靴下、アウターやカットソーなど何かしら服は買う。でも安い買い物ではない。
ユニクロで着心地の良いインナーとか買うと普通に2000円とかしますしね。
だから服の買い物で失敗をしないことは、とっても重要!
モデルの田中美保さんが雑誌で言っていた言葉。
服は1000回着たいと思うものだけを買う
これ、シンプルだけとすごく大切なことだと思うんです。1000回も着たいと思える服って本当に買う価値があるから。
具体的に1000回着たい服とは?
しかもこの3つの条件に全部当てはまる服に出会えるとは限らない。
図にするとこう
この3つの円に重なるような服なら、買っても絶対に失敗しない!
実際に買って大成功だった服はこちらの記事で読めます。
関連記事
ミニマリストが実際に来ている一週間コーデを大公開。「服の買い物で失敗しないコツ3選」や「服を断捨離する3つの秘訣」も徹底解説します。
» ミニマリストの一週間コーデ
この服、安かったら買うのにな
って思ったことありません?私はあります。でも、安いから買うのは失敗のもとなんです。
先日、一緒にルミネやパルコで一緒に買い物同行をしてくれるサービスに申し込みました。その際、スタイリストさんと一緒に買い物をしてる時に私が「この服、安かったら買うのにな~」って言ったんです。
そしたらスタイリストさんはこう言いました。
「”安いなら買う”ということは、
安くない今の値段だと、納得できてない箇所が絶対にある
ということ。えりの形とかボタンの位置とか。少しでも納得してない箇所がある服を買うと絶対に着なくなるので、”安いなら買うのに”と思った服は買わないほうが良いですよ☺️」
と。目からウロコでした。なので特にセールの時には要注意ですね。「安いから」という理由で買ってしまいがち!
それからあまりにトレンドすぎる服は買わないようにすると安心。
下手すると翌年、着れない可能性があるから。
トレンドを楽しみたい場合は、私は洋服のレンタルサービスを利用しています。1か月間借りられるんですが、1か月経ったら返すだけ。なので翌年になって「もうトレンドが過ぎちゃって着れない~!」ってことがなくなります。
それから靴下を全部同じもので揃えるというのも効果的。
私はユニクロのメンズのSサイズで、グレーのものを5足もってます。そうすることで「右足の靴下に穴があいた!」「左足だけどっかいった」と、
1つだけダメになっても、全部同じ靴下だから問題なし。
もちろん、靴下の合計の数が偶数じゃなくて奇数になっちゃうけど……。
バラバラの柄の靴下だと、片っぽが修繕不可能なレベルでダメになると
これのどちらかになりがち。もったいないことになるので靴下はパターン化するとお得です。
インナーの数を少なくする
というのも非常に効果的です。インナーってついつい新しいのを買っちゃって何枚も持ってしまいがち。でもそうすると持っているのを忘れてクローゼットの奥で眠ってしまったり、衣装ケースの手前にしまったインナーだけ使いまくって奥にあるものを全然使わなかったりします。
使わないのなら、買った意味がない!
なので、インナーは少数精鋭で一点集中がオススメ。
インナーをたったの3枚しか買わず、そのシーズンに使って使って使って使いまくる!そしてそのシーズンが終わったらボロボロになっているのでお世話になったそれらのインナーを潔く手放す。
※持つインナーは3枚と書きましたが、もちろん洗濯の頻度にもよりますし、「汗をよくかく仕事だから一日に数回着替える」ってこともありますので枚数は人によります。
こうやってインナーの枚数を少なくすることで、「使わなくなる余計なインナー」を買わずに済みます。
また買い物で失敗しないようにするのも大切!
例えば私が愛用しているこちらのポット。
なんと1つで7つの使い方ができます💛
フライヤーもいらないし、炊飯器もいらない。フライパンも、ボウルもいらない。
これ1つで全部できちゃうので台所が凄く広くなります。
見た目もおしゃれでキッチンが広くなる!
また、買物上手な人って
がしっかり区別ついているんですよね。
100均「で」いいもの
100均「が」いいもの
100均「じゃだめなもの」
100均じゃだめだったものはたくさんあります。
「まぁ100円だし失敗してもいいや」
と以前は思ってましたが、塵も積もれば山となる。失敗を生かして、次からは慎重に買うようにします。
また、買うのではなくレンタルやリースで済ませるのもお金を節約できるとても良い手段!私の場合は
は借りています。特に自転車はすごく便利!
自転車をレンタルするメリット
私はHELLO CYCLING (ハローサイクリング)というシェアサイクルを利用してます。
かなり普及しているから、コンビニや駅前、役所や銀行の近くに自転車がずら~っと並んでいるのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
電動自転車だから、疲れないし普通の自転車よりも早く到着できる
それから、買物の失敗の要因を分析することもすごく大切。
PDCAを、買物でもちゃんとやると失敗しにくい!
仕事に限らず、買物でも同じでPDCAの「Dだけ(=買うだけ)やってるのが一番マズイ!
それから値段と価値があっているのかを、きちんと考えることも大切。値段が高いものだからといって、
自分にとって価値があるものとは限らない。
たとえば私の場合は車や不動産は特に所有したいという欲がないので、私にとっては価値が低い。
ベッドは30万円するものをつかってますが、体が資本なのでそれだけのお金を使う価値がある。
椅子もそうで、在宅でずっと仕事をしているため14万円の高級チェアを使ってます。
が、腰痛で仕事ができなくなることもないし、通院で時間とお金を奪われることもない。
自分にとって価値があると思ったら、お金をしっかりかける。
価値がないと思ったら、たとえ100円であろうとも絶対にお金は出さない。
そうすることで、自分にとっては価値がないものにお金を払ってしまうということを防げます。
貯金額を一気にアップさせることに成功したやり方は以下の記事で紹介しています。
» お金をかけないところ・かけるところ【ミニマリスト貯金術】
また節約音基本ともいえる「自炊」は
ある程度は、やる。
ただし徹底的に自炊するのは、一人暮らしなのであればオススメしません。
100円ちょっとでスーパーで売ってるような小さなお惣菜を買ったほうがむしろ安くなる可能性があるからです。
また、単純にしっかり自炊すると数日間同じおかずを食べ続けるってことになりかねない。
みたいなツイートが話題でしたが、5食も同じおかずっていうのは正直キツイし栄養学的にもあまりよくない。
なので「ある程度自炊はするけど、ほどよくスーパーのお惣菜に頼る」とお財布にも体にも優しいです。
それから節約マニアの間で人気の方法ですが
コンビニに寄らない
というのも非常に重要。
新発売のグミとかちょっと気になるカップ麺とかをついつい買っちゃう。そういう「ちょっとした出費」がかさんでしまって、結果として「大きな出費」になるからです。
また水筒を持ち歩くのも重要。
「思ったよりも外が暑くて、のどが渇いたからペットボトルを買った!」
ということが何回も起こると出費がかさむからです。
面倒だけど、水筒にお茶を入れて持ち歩くのが一番無難。
お弁当を作るのも、節約の効果が抜群!
気温が40℃近くまで上がる異常気象が近年続いています。この状態で朝家を出てお昼までお弁当を持ち歩くと食中毒の危険性が。
大学や会社に到着するまでの数十分だったとしても危ない。
真夏は潔くコンビニでおにぎりを買ったり、外食するのが安全です。
仕事の飲み会であれば付き合いがとても大切なのでちゃんと行きます。
ですが、プライベートで「まぁ行ってもいいかなぁ」ぐらいであればスパっと断るのも良いかもしれません。
飲み会となるとどれだけ安く済んでも一回あたり3500円はしてしまう。それを月に2回、3回と行ってしまえばあっという間に一万円がふきとびます。
最初のうちは断るのも心苦しいかもしれませんが、ちょびっとずつ減らしていくとお財布にも優しいです。
また、そこまで行きたいと思えない飲み会なのであれば、ちゃんと断ることで人間関係の適切な断捨離にもなりますしね。
TL見てると「ノーマネーデイ」と、「お金を使わない日」をちゃんと設けて管理している人がいっぱいいるんだけど
私がそれやると確かにノーマネーデイは作れるかもしれないがただ単に翌日が
「2倍☆購買デイ」
になるからマジで意味ない
今日歯科検診で「フロス使ってます」って言ったら「歯ブラシで歯を磨いた後にフロスするんじゃなくて
“フロスしてから歯磨き”
してくださいね。そうすればフロスでとれた食べカスを、その後の歯磨きできれいに除去できるので」って言われて目からウロコだった。た、たしかに!
» お金をかけないところ・かけるところ【ミニマリスト貯金術】
買物や決済、通信サービスなどの経済活動を特定の会社のサービスで完結させることによって、ポイント還元がより受けられるようにするシステムのこと
たとえば楽天経済圏なら
に統一するということです。
ポイントが貯まる
これ一択です。
貯まったポイントは、水道代の支払いや国内旅行の旅館代にあてたりします。
楽天経済圏・PayPay経済圏・au経済圏・ドコモ経済圏。4大経済圏と言われているこれらを比較すると
楽天経済圏・PayPay経済圏が圧勝。
楽天経済圏は改悪が続いていますが……
なんだかんだ、他と比較するとやっぱりまだ断トツで一位ですね。
楽天経済圏で利用できるサービス
PayPay経済圏はかなり盛り上がって来ていて、最近では楽天経済圏と同じくらい良いためここに引っ越す人も増えています。
ただし、以下のサービスになじみがないなら楽天経済圏の方を選ぶと良いです。
私は上記のサービスを全然利用したことがないので、しばらくは楽天経済圏のままで行こうと思います。ポイントもたっぷり貯まるし。
「楽天経済圏 ポイントどれくらい貯めた ブログ」などで検索すると、「楽天経済圏に統一したおかげで、一年でこんなにポイントたまったよ!」とブログで公開している人がたくさんいます。
独身ひとり暮らしであればだいたい皆さん一年で10万ポイントほど貯めてますね。
au経済圏は正直オススメできません。
au経済圏に統一すると、Pontaポイントが貯まりますが……Pontaポイントを使えるお店が少ない!また、au PAY マーケットで獲得したポイントはau PAY マーケットでしか利用できないなどの制約もあって不便。
理由は単純で、他の経済圏と比べるとサービスの種類が少ない!特に銀行口座と証券口座をドコモ経済圏で開くことができないのはかなりの痛手。ドコモ経済圏は、生粋のドコモユーザー以外は選ばないほうが無難でしょう。
さて、私が実際に楽天経済圏に移行した際は以下の手順で行いました。
まずは楽天カードへの申込。審査もあるため一番最初に申し込みました。
\ ポイントがめちゃくちゃ貯まる! /
次に、楽天銀行への申込。
普通預金の金利が0.1%と驚きの高さ。大手銀行の100倍なので、現金を貯めるにはもってこいです。
\ 大手銀行の100倍!普通預金の金利が0.1% /
また、私は自転車によくのるので自転車保険にも入りました。
楽天の自転車保険なら一か月あたりたったの250円。
こんなに少額なのに補償はなんと1億円。
ご高齢の方に自転車でケガをさせてしまい、1億円ちかい賠償金の支払い命令がでたニュースもありますし、自転車にのるひとは絶対に入っておいた方が良い保険です。
\ ひと月あたり250円で1億円の補償! /
最後に楽天モバイルに変更しました。
格安SIMの仕組みがよくわかってなかったので一番最後になってしまいましたが、なんと月額2,880円。
もともとキャリアスマホ使ってたんですが月額1万円以上かかっていたのが1/3以下になって毎月の支払がすごく楽になりました。
\ データ高速無制限で月額2,880円! /
以上、お金を使わない生活をお送りしました。
まとめると、
という流れでした。
また、もしこの記事が参考になったなら、下のシェアボタンから感想をツイートしていただけるととっても励みになります。
よろしくお願いいたします!