【30代女性】ミニマリストの冬服ワードロープ【2022年】

・今持っている服が多いが捨てられずに困っている
・他の人が服をどう管理しているのか見てみたい

という人に向けて、「意外とこんな少ない枚数で生活できる」ということを伝えるべく、ミニマリストのワードロープ6着を紹介します。

服の数、あまりに少なくてビックリしました

記事のタイトルは「フランス人は10着しか服を持たない」になぞらえてつけました。

冬服は、たったの6着

まずは冬服から。

たった6着でまわしています。

ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

ユニクロのメンズパーカーです。

ブルベメイクの日によく着ています。

ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

同じくユニクロのメンズパーカー。

肌ざわりがとても良いです。

人気なのかたまにジムで同じものを着ている人を見かけます♪

ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

SLOBE IENAのプルオーバー。

楽天だと3色展開されていてほかの色もかわいいです♪

SLOBE IENA パネルボーダープルオーバー
ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

アーバンリサーチのニットです。

タートルネックがかわいくて大好きです♪

エベメイクの時によく着用。

色違いのものもかわいくて悩みました

タートルニット  アーバンリサーチロッソ
ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

SLOBE IENAのパーカー。

少しゆったりとしたフォルムです。

生地がとても良いもので着心地がいいです。サラっとしている。

パーカーなのにすごく大人っぽく見えるところが大好きです♪

お洋服は、SLOBE IENA(スローブイエナ)か、

URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)で買うことが多いかもしれません。

色は、グリーン、ベージュ、ネイビーの3色展開でした。

SLOBE IENA ダンボールフードプルオーバー
ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

ユニクロのブラウス。

シワになりにくいので助かっています

以上がワードロープ6着でした♪

これをじゃぶじゃぶ洗って、たくさん着倒して1シーズンで手放します。

「来年の秋の終わりごろに、冬に着る冬服を新しく買う」ということを

毎年繰り返しています。

次はボトムを紹介♪

ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

ボトムは全てユニクロです。これはストレッチジーンズ。

ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

薄いチェックの柄が入ったスキニー。

ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

真っ黒のスキニー。

ミニマリストの私が持っている冬服の数と、春服&秋服を持たないワケ

グレーのスキニー。

全部ストレッチ素材のスキニーです。とても動きやすくて好きです。

なお、ここまでフォーマルなお洋服は出てきませんでしたが、それらの服は実家に置いてあります。

フォーマルなものを着る機会のほとんどが地元だからです♪

春服と秋服は持っていない

夏服は夏ごろになったら紹介しますね。

ちなみにですが、私は春服と秋服を持っていません。

暑がりなので、春の時期は夏服にパーカーをはおって過ごしています。

がりなので、秋の時期は夏服で過ごしています。

書いていて少し恥ずかしい気持ちにもなりますが、あまりたくさんの服があると管理ができないのです;;

「少ないワードロープを1シーズンで着倒す」のがマイルール

マイルールの概要

今現在、洋服に関して私が設けているルールは、

・ワードロープはなるべく少なくし、1シーズンで着倒して手放す
新しいワードロープを毎年買い足す

です。

洋服に関してだけは「高いものを長く持つより、お手頃な価格のものを短く持つ」ほうが、私にはあってるなと思っています♪

以前は毎月たくさんの服を買っていた

今でこそ1シーズンのワードロープがたったの5着ですが

以前は大量の服を持っていたし、次から次へと買っていました。

毎月の洋服代は3万円くらいかかっていたと思います。

つまり、以前の洋服代は年間で36万円。

今では、1シーズンで買う服が4着程度なので、合計で1~2万円程度。

つまり、以前の洋服代は年間で多くとも8万円。

買う服が減った理由は2つあります。

服をいったんリセットしたかった

以前の私は、洋服を見ると「家にその服に合うものがあるかどうか」を考えず買っていました。

だから、家に服を持ち帰った後

「これに合わせる服がない」

となっていたんです。

毎朝「こんなに大量に服があるのになんで今日着る服がないんだろう」と不思議に思ってました。

そのため、この状況を脱却するために

「いったん全部リセットして、ちゃんと機能するワードロープを家に置こう」と思いました。

お洋服はあまり私を幸せにしてくれない

また、「自分にとって幸福度の高いモノやコトは何だろう」と考えたとき

意外なことに服の幸福度は高くなかったんです。

分析してみた結果私にとって幸福度が高いものは、

友人や家族と行く旅行や一緒に食べる食事
・大好きなピアスを集めること
・適度に筋トレやウォーキングをして運動を楽しむこと

でした。

「服は、幸福度ランキングの下というよりも、下手すると圏外かも」ということに気づきました。

もちろん、幸福度の高いものは人によって違います。

お洋服を着てとても幸せになれる人もいれば、少しだけ幸せになれる程度の人もいる。

どっちがすばらしい、どっちが優れているといったことは、当然ありませんよ♪でも、

お洋服ではそんなに幸せにはなれない」という人が、

「お洋服にたくさんのお金をかけるのはもったいないかも」

と思ったんです。

なので、私は洋服にお金をかけるのをやめました。

まとめ

まとめると、

1シーズンのワードロープは6着
・服を着倒して1シーズンで手放す
「管理が楽」「お金が貯まる」というメリットがある

です♪

参考になればうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

汚部屋を脱出し、気ままなひとり暮らしをしています。

代表作:
『100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた』
『別居婚を、8年間やってみた』