片付け本、発売決定!

ミニマリストの部屋、全部見せま~す!一人暮らし女性、おしゃれに仕上げました

100万貯めて汚部屋を脱出したミニマリスト、藤原華(@hana__heya)です。

この記事では、

ミニマリストの全部屋

をお見せします!

昔はこんな汚い部屋に住んでました。

どんな片付けを実践したのか

も、記事の後半で紹介しますね♪

それでは、ルームツアースタート!

無印良品で仕上げた北欧ダイニング

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

まず、ダイニングです。

かわいすぎる。

一番こだわったのがこの場所です。

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

無印良品のダイニングテーブルを使っています。

この淡いベージュの色合いが大好きです。

本当にすごくかわいい

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

お部屋のテイストが甘くなりすぎないよう、

メンズライクなテイストを入れました。

ダイニングのインテリアデザインで

失敗しないコツ3つは以下の記事で紹介しています。

ホテルライクにデザインした、大好きなワークスペース

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

次にこだわったのは、

一日で一番居る時間が長いワークスペースです。

ホテルライクなワークスペースを目指しました。

自分好みのデザインにできて、すごくうれしいです♪

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

ワークスペースで使っている鏡

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

デスク横にある鏡は、パラディックのウッドウォールミラーです。

丸くてかわいい!

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

デスクの目の前には引き戸があって、このように戸をスライドさせると、

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

このように、ダイニング&ワークスペースと、寝室を区切ることができます。

便利

ワークスペースを快適にデザインするときのコツは、以下の記事で紹介しています。

ぐっすりと眠れるよう無駄なものは一切置かない、シンプルな寝室

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

寝室はとてもシンプルにしました。

寝室に置くのは、「サイドテーブル」「クッション」「ハンガーライト」のみ。

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

汚部屋に住んでいた頃はモノが散乱していて、

眠るときはブルドーザーのようにモノを床に落として眠ってました。

だから床は踏み場がなかったです。

「寝室になくても平気だったもの、断捨離後も残したもの」

ついては、以下の記事で紹介しています。

「開けてもかわいい!」を全力で目指したすっきりクローゼット

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

クローゼットを開けてもきれいと思いたくて

収納ケースはすべて無印良品でそろえました。

いつもありがとう無印

クローゼットで使っているもの

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

クローゼットの中には、本棚があります。

これが私の本棚

無印のファイルボックスに入るだけしか紙の本は持ちません。

いったん(電子版がないものを除いて)紙の本はすべて処分。

今、電子書籍で少しずつ買いなおしています。

投資家なので全部投資の本です。
おしゃれじゃなくてなんだかすみません;;

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

収納ケースをあけるとこのようになっています。

モノをぎちぎちに詰め込まないよう、7割収納を目指しています。

どこに何があるか全部わかる!」という

収納のコツは以下の記事で紹介しています。

毎朝気分があがる!すっきりとした清潔キッチン

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

キッチンはこんな感じです。

目覚めるとこの写真の光景が!

昨日の私、ありがとー!」ってなります;;

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

キッチンには憧れのマーチンソンヒュームを。

香りもよくて見た目もかわいいので大満足です♪

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

コーヒーやお茶のグッズを置くスポットがこちら。

モノは最低限にして、ゆとりある置き方を心がけています。

前を通るだけで「かわいいー!」とうれしくなります

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性
自分でいれたコーヒーは最高においしいですね

このコーヒーコーナーにあるもので、

ゆっくりとコーヒーを入れるのが好きです

汚部屋出身の私でもキッチンをきれいに

保ち続けるコツは、次の記事で紹介しています。

何も置かない!内覧時かと疑うレベルのガラーンとしたお風呂

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

お風呂場は「清潔をキープ」できることを最優先にデザインしています。

モノが多いと掃除がしにくいので、写真の通りあまり置かないようにしています。

この写真を見た友達に「内覧時か!」って言われました笑

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

同じ理由で、洗面台にもほとんどモノを置いていません。

本当に掃除が楽!

お風呂掃除を毎日やらなくても

きれいにするコツは次の記事で紹介しています。

なんにも置かない、ミニマリストらしいお手洗い

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

トイレがこちら。

お掃除をささっとできるよう、一切モノをおかないようにしています。

衛生は正義

ミニマリストが考える、

「一人暮らしのトイレに必要なもの」については、以下の記事で触れています♪

鍵とハンコしか置かない!モノがない玄関

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

玄関には、段ボールやチラシを置かないようにしています。

外から何かを持ち帰ったら、すぐに所定の場所に置くか、いらなければ処分。

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

玄関に置いてもいいのは、ハンコと鍵とバッグだけ

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

また、玄関収納がもともとついているマンションなのですが、

無印良品のケースで管理をしています。

見た目がすっきりするので重宝しています♪

私が玄関をすっきりキープするために

行っているコツは、次の記事で紹介しました。

汚部屋だったころの写真

以上がルームツアーでした♪

ここまで読んでくださりありがとうございます!

最後に、ビフォーの汚部屋だったころの写真を紹介します。

汚いのであまりビックリしないでくださいね;;

汚部屋を脱出! ミニマリストの新居ルームツアー【ビフォア画像あり】
ご飯を食べるテーブルの上
汚部屋を脱出! ミニマリストの新居ルームツアー【ビフォア画像あり】
布団のすぐ横にあったなぞの棚

ひどいですね。

汚部屋を脱出! ミニマリストの新居ルームツアー【ビフォア画像あり】
よくわからない袋がたくさんある冷蔵庫

ひどいですね(二回目)。

写真に写っていますが、

冷蔵庫の中には、ケーキを切った後のナイフがなぜか洗わずに置いてありました。

本当にひどかった

ちなみにですが、

汚部屋だったころの私の状態をビンゴにしたのでぜひ楽しんでみてください。

汚部屋を脱出! ミニマリストの新居ルームツアー【ビフォア画像あり】

以前の私は、オールビンゴします;;

なお、この汚部屋から抜け出すために採用した、
捨てられない私がモノを捨てられるようになったたった一つの方法」は、次の記事で紹介しています。

そういえば、モノが捨てられなかったころは、よくこんなことを言ってました。

我ながら情けない;;

部屋のきれいさとメンタルは連動するとよく言いますが、

やっぱりこの汚部屋の時代は、

メンタルがちょっと不健康だったなと反省しています。

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

ひどかったですね;;

100万円を貯めて、汚部屋を脱出!

こんな汚いお部屋に住んでいたので、ある日年金手帳をなくしました。

あまりに悔しくて情けなくて、汚部屋から脱出することを決意。

約一年かけて100万円をコツコツ貯め、引っ越しをしました。

汚部屋脱出の手順

手順をおおざっぱに説明すると、

  1. モノを捨てる
  2. お金を貯める
  3. 引っ越す
  4. 新しい家具を買って部屋づくりする
  5. 汚部屋脱却、完了!

詳細は次の通りです。

「捨てる」フェーズで行ったこと

 ・WBSとマイルストーンを作成して作業を着実に進める
 ・KPIシートを作り目標を数値化して徹底管理

完全にプロジェクトですね。

でも、こうやって仕事みたいにこなさないと、汚部屋を脱却できないと思ったんです;;

汚部屋を脱出! ミニマリストの新居ルームツアー【ビフォア画像あり】
汚部屋を脱出! ミニマリストの新居ルームツアー【ビフォア画像あり】

作った管理シートがこちら。

スプレッドシートでつくりました。

こんな風に管理してたのでとてもやりやすかったです♪

不用品の買い取りサービスはぜひ使ってみてほしい

このとき、引っ越し代金を稼ぐのに役立ったのが

不用品買取サービス!

私の部屋で出た不用品は7割が処分対象でしたが、

残り3割は売れるものだったので、買い取っていただきました。

不用品「全般」の買い取りは、エコリングがオススメ

不用品「全般」の買取はエコリングさんに依頼。

・無料宅配キットを申し込む
・キットにモノを詰めて発送する
・査定してもらって、送ったもののうちどれを売るか選んで完了

この3ステップで済むので、本当に簡単で楽。

過去に私が売ったものはコレ!

・ブランド品(バッグ、財布、靴など)
・服飾小物(ネクタイ、スカーフ、サングラス、ベルトなど)
・香水、コスメ
・腕時計、アクセサリー、貴金属
・家電、スマホ、パソコン、カメラ、ゲーム
・キッチン用品
・文具
・お中元やお歳暮でもらったギフト
・スポーツ用品(ゴルフ、野球、サッカー、スキー)
・ベビー用品(ベビーカーやチャイルドシート)
・お酒
・金貨や切手、記念硬貨や金券など

もう基本的になんでも売れるって感じ。

一気に断捨離するぞ!って人には、

なんでも売れるエコリングさんが一番オススメです。本当に楽。

洋服の買い取りは、古着買取王国がオススメ

ブランド物の高い服じゃないけど

買い取ってほしいな~!

ってものは古着買取王国さんにお願いしました。

洋服の買い取りは、古着買取王国がオススメ

ここは以前から個人的にもずっと利用してるんですが

結構いいお値段つくのでめっちゃうれしいです。

洋服の買い取りは、古着買取王国がオススメ

冬のコートを4000円で
買いとってもらえました。
うれしー!!!!!!

ブランド宅配買取の場合は、RECLO (リクロ)フクウロがオススメ。結構いい額で買ってもらえる。

古本の買取は、ブックオフオンラインがオススメ

古本の買取は、ブックオフオンラインがオススメ

本の買い取りは言わずと知れた

ブックオフの宅配買取を使いました。

本人確認が、ほかのモノの買取サービスより少し厳しく面倒なんですが

一回登録してしまえば、

・家にあるダンボールに本をつめる
・ヤマトで着払いで送る
・すぐ査定+入金も早い

ので本当に重宝しています。

ちなみに売った本の

買取金額、合計で7万4934円になりました。

大金!

カメラやレンズの買取は、JUSTYがオススメ

あとカメラやレンズは、まぁ王道ですが

カメラ買取専門のJUSTYさんで買い取ってもらいました。

5000円で売れたぞ~!

食器の買取は、バイセルがオススメ

実家の片づけをミニマリストがやってみた。コツと手順をブログで公開

食器の買い取りは、CMもいっぱい流してて有名なバイセルさんにお願いしました。

いただきものの食器で、未開封のものが本当に山のようにあったので、マジで助かりました。

そのほか、おすすめの買い取りサービス

これ以外にも、

買い取ってもらえるものはたくさんある!

■音楽
楽器全般
ピアノ
レコード
ヘッドホン、イヤホン

■趣味
切手
鉄道模型
古銭、記念コイン

■ホビー
ディズニーグッズ
ジャニーズグッズ
ゲーム全般
フィギュア

■衣服
ノーブランドの古着(ZARAやユニクロなど)
メンズ古着
着物、浴衣
スニーカー

■高かったもの
ブランドのバッグ、服
ジュエリー、アクセサリー
ブランドの時計

■美容
コスメ
香水
脱毛器

■レジャー
ゴルフクラブ
キャンプ用品
釣り用品
登山用品

■子どもの持ち物
大学受験参考書・赤本、予備校テキスト
おもちゃ

■口に入るもの
未開封のサプリ、漢方
飲まないお酒

「え、こんなのも売れるの!?

と口走るくらい、買取対象っていっぱい種類があるんですね~。

本当に便利な時代です

「貯める」フェーズで行ったこと

家計簿を作って削れる箇所を徹底的に削る
・自分の事業で請け負うお仕事を増やしてしっかり稼ぐ

私が「貯めるフェーズ」で行ったことは家計簿をつくること。

そもそもつけてなかったんです;;

なので、スプレッドシートでつくりました。

実際の家計簿がこんな感じ。

米国高配当株からの配当金で家賃を払っているため、家賃はゼロ円。

最大の特徴は、かかったお金を

生活費とゆとり費に大別したこと。

これらをわけることによって、

あ、私は最低この額があれば生活できるんだと安心することができます。

また、削りたい箇所を意図的に項目として抽出しました。

それが下の方にある「コンビニコーヒー費」です。

ここがすごく額が多かったので、わざと項目として洗い出し、家計簿で記録しました。

結果、2000円ぐらい毎月使っていたコンビニ費が780円以下に!

このほか、自分の事業で請け負うお仕事を増やしてしっかり稼いだり、

米国高配当ETFへの投資額を少し増やして、配当金を増額したりしました。

100万円貯めるのに約1年もかかりました

ちなみにもっと詳細な家計簿分析は

次の記事で紹介してます♪

「引っ越す」フェーズで行ったこと

・ただ引っ越すだけ

100万円たまったので、いざ引っ越し。

引っ越しの繁忙期を避けて、引っ越し屋さんに相見積もりをとり、

安くて良心的なサービスをしてくれる業者に依頼しました。

確か引っ越しだけで2万円?くらいで済んだはず。

汚部屋を脱出! ミニマリストの新居ルームツアー【ビフォア画像あり】

ちなみに、断捨離が大成功したので

引っ越しの荷造り、わずか32分で終わりました

ダンボールはたったの4つ。すごく楽に終わりました♪

以前の引っ越しでは、モノがありすぎてダンボールは40個を超えるありさま。

荷造りも18時間くらいかかってたので、すごい成長っぷり。

「部屋づくりする」フェーズで行ったこと

理想の部屋を頭の中でデザインする
・その部屋に必要な家具、インテリア雑貨を買う
・最も美しく見えるよう、慎重に配置する

ここ!!重要!!

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性
入居した当日の私の部屋

断捨離も終わって引っ越しもして、ガラーンとした何もない場所で部屋作りをしていきます。

大切なのは「ゴールを決めること」。

具体的に「どんな部屋にしたいのか?」とイメージを固めることです。

私の場合は、インテリアの雑誌を読んで理想の部屋を10個ほどピックアップしました。

参考にしたのはこの本です。海外のシンプルでおしゃれなお部屋がいっぱい♪

Monochrome Home: Elegant Interiors in Black and White

ゴールが決まったら、あとは簡単。

「必要な家具、雑貨を買う」
「美しく見えるよう、慎重に配置する」

です♪

配置するときのコツは以下の記事で紹介しています。

一枚の画像にまとめるとこんな感じですね♪

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

まとめ

ミニマリスト 部屋 おしゃれ 女性

今回は、新居のルームツアーをお送りしました。

汚部屋の写真に驚かれた人もいらっしゃるかもしれません。でも、

あんなに汚い部屋に住んでいる人でも、

頑張ればなんとかなるんだ

と、皆さんが今頑張っている断捨離や、断捨離後の部屋作りのモチベーションになれば

それに勝る幸せはありません。

この記事は、特に愛をこめて書いたので、
ぜひシェアしていただけると、とてもうれしいです!

この記事を読むために、あなたの大切な大切な時間を使っていただき、感謝します。

お読みいただきありがとうございました!

関連記事

実家の断捨離もやりたいなーって人は、

この記事がおすすめ!

「どうしても、モノが捨てられない」

って人にはこの記事がおすすめです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

汚部屋を脱出し、気ままなひとり暮らしをしています。

代表作:
『100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた』
『別居婚を、8年間やってみた』